ドコモ ホームルーター home 5Gはお試しレンタルできる?
ドコモのホームルーター home 5Gがレンタルできない理由
ドコモのホームルーター「home 5G」をレンタルしたいけど、購入しなければならないの?
そんな疑問にお答えするため、工事不要で届いたその日からdocomo回線の高速で安定した通信速度が利用できるホームルーター home 5Gについて、お試しレンタルサービスの提供があるか調査いたしました。
また、UQ WiMAXのホームルーターとの比較や、キャンペーンの紹介など、お得な契約方法があるかについても詳しく解説します。
ドコモ home 5Gはレンタルできるの?
![docomo home 5g](https://ada-japan.com/wifi-honpo/img/column/docomohome5g-rental_01.jpg)
引越しや入院、お試しなどの短期間利用を考えている方にとって、レンタルサービスがあるかどうかは気になるポイントです。
まずは、ドコモのhome 5Gがレンタルできるのかについて詳しく見ていきましょう。
home 5Gのレンタルやお試しはできない
結論から言いますと、ドコモ home 5Gはレンタルやお試しのサービスは提供されていませんでした。
ドコモのWi-Fi home 5Gを利用したい場合は、ドコモまたは代理店と契約する必要があります。メルカリなどで中古端末を購入しても、ドコモの公式サイトからホームルーター用のSIMを契約しないとインターネット接続ができません。
home 5Gは登録住所以外では使用禁止
home 5Gのレンタルサービスがない最大の理由として、ドコモが設置場所以外での使用を禁止していることが挙げられます。
home 5Gは契約時に居住地と設置場所の住所を申告する必要があります。home 5Gの契約者は、設置場所以外での利用は契約違反となり、違反内容はdアカウントの連絡先メールアドレスに通知され、home 5Gの利用の停止措置が行われます。
複数回にわたって繰り返し禁止行為を行うユーザーは、強制的に解約される措置が取られることもあります。したがって、home 5Gを利用する際には、最初に登録した住所以外での使用は避けるようにしましょう。
ドコモ home 5Gの契約方法&月額料金
ドコモのhome 5Gを契約するためには、ドコモの公式サイトやドコモショップ(実店舗)、代理店のサイトまたはヨドバシカメラなど一部の家電量販店を利用することができます。
おすすめの契約方法はドコモの公式サイトでお申し込みする方法です。以下のようなメリットがあげられます。(2024年7月現在の情報です)
- 端末代が実質無料
- 契約手数料が無料
- dポイント付与(15,000円分)
ドコモの公式サイトからhome 5Gの最新ホームルーター HR02を契約した場合、プラン料金4950円と端末代金(月額1,980円×36回払い=71,280円)が発生いたします。しかし月々サポートという割引サービスが月額1,980円(36ヶ月分)適用されるため、実質的に端末代が無料になります。
また、公式サイトでの契約には契約手数料が無料になる特典もあり、さらにdポイントが15,000ポイント付与されるため、非常にお得です。ドコモショップ(実店舗)や家電量販店での契約も可能ですが、ドコモオンラインショップ以外の契約は契約事務手数料3,850円が発生いたしますので、ご注意ください。
home 5Gの中古端末は使える?SIMのみ契約する方法
home 5Gは専用端末 HR02と回線のセット販売が前提のため、本体だけの購入はできません。
しかし、フリマサイトや中古ショップなどで本体だけ(HR02)を購入することはできます。一般的なSIMは利用できませんので、ドコモの公式サイトから「ドコモnano SIMカード」の「home 5Gプラン」を新規契約する必要があります。
SIMのみの契約の場合、月額は4,950円となりますので、通常どおり端末セットで契約する場合と月額料金は変わりません。しかし、残債のない中古端末を購入することで、3年未満で契約解除をしたいときは端末代を気にせず解約ができます。
しかし、中古端末の場合は、home 5Gの本体が電源つかなかったり、電波を受信しないときなど、故障した際には公式サポートが受けられませんので、注意が必要です。home 5Gには1年間のメーカー保証期間がつきますので、安心して利用ができます。
ドコモ home 5GとUQ WiMAXの比較
![uq wimax home 5g L13](https://ada-japan.com/wifi-honpo/img/column/docomohome5g-rental_02.jpg)
ドコモのホームルーターに似たスペックを持つのがUQ WiMAXです。UQ WiMAXでも、コンセントにつなぐだけで設定不要のホームルーター HOME 5G L13が発売されており、5G回線に対応した高速回線が使い放題です。ここでは通信速度や端末性能や価格について比較をしていきます。
通信速度や通信エリアの比較
まず、通信速度について比較してみましょう。
ドコモのhome 5G HR02は、最大通信速度が下り4.2Gbps、上り218Mbpsと非常に高速です。一方、UQ WiMAXのWiMAX +5G対応ルーター L13は、下り最大速度が4.2Gbps、上り最大速度が286Mbpsです。通信速度に関しては、そこまで差はありません。
しかし上記の速度はあくまで理論値のため、実際の使用環境やエリアによっては速度が変動することがあります。都市部や通信環境が整っている場所であれば、どちらのサービスも快適に利用できるでしょう。一方、郊外や建物の中などでは、電波の受信状況により速度が低下することもあります。
UQ WiMAXはUQモバイルとauの通信帯域を使用していますが、基本的にはドコモの対応エリアの方が広い傾向にあります。そのため、利用する地域や環境に応じて選択することが重要です。また、どちらもデータ容量の上限がない無制限で利用できますが、大量のデータ通信があった場合など、通信会社の判断でデータ通信の速度制限を行うことを注意事項内で説明しております。
端末性能やスペックの比較
次に、端末性能について比較してみましょう。
ドコモのhome 5G HR02は、最新のWi-Fi 6に対応しており、多数のデバイスを同時に接続しても安定した通信が可能です。同時接続台数は64台(有線LAN2台)で計66台に対応しております。特徴的な機能としては、Wi-Fi EasyMeshに対応しており、複数のWi-Fiルーターを連携させてメッシュネットワークを構築できる点が挙げられます。これにより、広い範囲で均一なWi-Fi環境を提供することが可能です。
一方、UQ WiMAXのWiMAX +5G対応ホームルーター HOME 5G L13もWi-Fi 6に対応しており、同時接続台数は32台(有線LAN2台)に対応しています。両者の端末性能に大きな違いはなく、どちらも高品質な通信体験を提供します。
本体の大きさはドコモのhome 5G HR02が、170×95×95mmで約847gです。UQ WiMAX L13は、207×100×100mmで約635gのため、UQ WiMAXの方が若干コンパクトなサイズです。
コンセントにつなぐだけで、使えるという手軽さも両者に共通していますが、特に持ち運びやすさを重視するユーザーにはUQ WiMAXの方が若干有利かもしれません。
前述のとおりドコモでは設置場所以外での使用は禁止されておりますので、設置場所を変える場合には手続きが必要です。UQ WiMAXは設置場所の制限がなく、どこでも利用できるため、柔軟性に富んでいます。特に、移動が多いユーザーや一時的な住居での利用を検討している方には、UQ WiMAXが適していると言えるでしょう。
料金や契約期間の比較
最後に最も気になる料金と契約期間を比較していきます。
ドコモ home 5G ホームルーター HR02は契約時に初期費用は発生いたしません(ドコモの公式サイト経由のみ)。端末代金は71,280円がかかり、一括払いや36ヶ月の分割払いが選べます。ドコモでは、月々サポートというサポートプランがあり、36ヶ月のあいだ月額1,980円を割引いたします。これはちょうど端末代金71,280円(1,980円×36ヶ月)に相当いたしますので、3年利用すれば、端末代金は実質無料となる計算です。home 5G プランは月額4,950円で、契約期間の縛りはございません。
一方、UQ WiMAX ホームルーター L13の初期費用として、契約事務手数料3,300円と端末代金27,720円(公式サイトのキャンペーン適用時7,920円)がかかります。UQ WiMAXの通常プラン(ギガ放題プラスS)は、月額4,950円です。「WiMAX +5G割」適用時は、13ヶ月間682円の割引がされますので、月額4,268円となります。以前までのプランであれば、2年や3年などの契約期間がありましたが、ギガ放題プラスSでは契約期間の縛りはありません。
3年契約した際の総額をシミュレーションいたしました。
- ドコモ home 5G:端末代金71,280円+(月額4,950円-月々サポート1,980円)×36ヶ月=178,200円
- UQ WiMAX HOME 5G:契約事務手数料3,300円+端末代金7,920円+月額4,950円×36ヶ月-WiMAX +5G割682円×13ヶ月=180,554円
結論として、料金にもそこまでの差はありませんでした。契約期間の縛りもありませんが、ドコモ場合、端末代金は月々サポートによって減額されるので、3年未満で解約するとサポートが受けられず、解約時に残債を一括で支払います。
比較のまとめ
ドコモ home 5GとUQ WiMAXの比較をすることで、それぞれのサービスにメリットとデメリットが明確に見えてきます。以下に、主な比較ポイントをまとめました。
まず、通信速度と通信エリアについてですが、ドコモ home 5GおよびUQ WiMAXはともに5G回線に対応しているため、理論上の最大速度は非常に高速です。ただし、5Gの利用可能なエリアは限られます。サービスエリアの広さでは基地局の多いドコモに軍配が上がるものの、どちらの速度が速いかは、使用する場所や周辺環境が大きく左右するため一概には決められません。
次に端末性能やスペックの比較です。ドコモ home 5Gの端末は受信感度が高く、特に室内での使用に最適化されています。一方、UQ WiMAXのホームルーターは、自宅以外の職場や入院時にも利用できる点が大きな魅力です。これはユーザーによって大きく好みがわかれるところです。
料金や契約期間についても比較しました。ドコモ home 5GおよびUQ WiMAXの基本の契約プランは月額4,950円で同じでした。端末代金は発生するものの、キャンペーンによりほぼ相殺されますので、費用面では大きな違いはありません。
ドコモのスマホユーザーおよびau/UQモバイルのユーザーはセット割が適用されるので、ご自身のスマホに合わせて契約されるのもお勧めです。
ホームルーターのレンタルならUQ WiMAX
![wifiレンタル本舗](https://ada-japan.com/wifi-honpo/img/column/docomohome5g-rental_honpo.jpg)
WiFiレンタル本舗では、ドコモ home 5Gのレンタルサービスはございませんが、UQ WiMAXのホームルーターであれば、短期利用やお試し利用に最適なレンタルサービスを提供しています。
お試し利用以外にも旅行や出張、入院、引越しなどで一時的にインターネット環境が必要な方におすすめです。
UQ WiMAXのレンタルサービスは、契約期間の縛りがなく、1週間だけ、1ヶ月だけなど好きな期間を利用できます。料金もリーズナブルで、初期費用や解約手数料も不要です。