WiFi機能が内蔵していないパソコンでもポケットWiFiを使う方法

WiFi機能がないパソコンでポケットWiFiを接続する方法

WiFi機能(無線LAN接続)が内蔵していないパソコンは、ポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)と接続できないと思っていませんか?実はWiFi機能が搭載されていないパソコンでもポケットWiFiと接続ができる方法があります。

ここでは無線LANが内蔵されていないパソコンをインターネット接続する方法を詳しく解説します。

WiFi機能(無線LAN接続)とは?

wireless lan device

無線LAN(Wi-Fi)とは、Wireless Local Area Networkの略称で、コンピューターやスマホなどのデバイスが無線でネットワークに接続するための技術です。具体的には、無線LANアクセスポイント(ルーター)とデバイス間で通信を行い、インターネットに接続することが可能となります。そのため、ケーブルを用いる有線接続に比べ、場所を問わずに自由にネットワークに接続することが可能となります。

しかしながら、全てのパソコンが無線LANに対応しているわけではありません。特に、古いモデルのノートパソコンやデスクトップパソコンなどは、無線LAN機能が搭載されていない場合が多いです。そのため、無線LANに接続するためには、外部から無線LANアダプター(無線LAN子機)を接続する必要があります。

モバイルWiFiルーターとは?

モバイルWiFiルーター(別名:ポケットWiFiルーター)とは、無線LAN(WiFi)を利用してインターネットに接続するためのモバイルデバイスのことを指します。このルーターは、一般的にはポケットに入るほどの小さなサイズで、電源を入れて接続設定を行うだけで、あらゆるWiFi対応デバイス(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)からインターネットにアクセスすることが可能になります。

特に移動中や外出先での利用に便利であり、固定回線が利用できない場所でもインターネットを活用することができます。また、一つのルーターで複数のデバイスを同時に接続することが可能で、家庭内の複数のデバイスが一つのルーターを共有してインターネットに接続するシーンもよく見られます。

WiFi機能が搭載していないパソコン

発売時期の古いノートパソコンやデスクトップパソコンにはWiFi機能が搭載されていないことがあります。これらのパソコンでインターネット接続するためには、LANケーブルを用いた有線LAN接続を必要とします。

パソコンにWiFi機能(無線LAN接続)が搭載されているか確認する方法

WiFi機能がパソコンに搭載されているかどうかを確認するには、いくつかの方法があります。

WiFi機能の確認方法その1

パソコンのデスクトップ右下に表示されるネットワークアイコンや設定メニューの「ネットワークとインターネット」の項目を開き、「Wi-Fi」が表示されていればそのパソコンはWi-Fiに対応しています。

WiFi機能の確認方法その2

Windowsの場合、「デバイスマネージャー」を開き、「ネットワークアダプター」の項目を確認します。ここに「WireLESS」や「WLAN」「Wi-Fi」などの名称が表示されていれば、そのパソコンはWiFi機能を持っています。Macの場合、システム情報で「ネットワーク」の項目を確認します。

WiFi機能の確認方法その3

もっとも確実な方法はパソコンの取扱説明書を確認することです。説明書には通常、パソコンのハードウェア機能が詳細に記載されています。また、パソコンの製造元のウェブサイトを確認することも有効な方法です。製造元のウェブサイトでは、パソコンのモデル番号を入力することで詳細な仕様情報を得ることができます。

以上の方法で確認することで、パソコンがWiFi機能を持っているか、または追加のハードウェアが必要かを判断することができます。

WiFi機能がないパソコンでポケットWiFiを接続する方法

poket wifi router

結論から言えば、ポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)に付属している「USBケーブル」を使います。USBケーブルはWiFiルーター本体の機種によって異なりますが、「microUSBケーブル」または「USB Type-Cケーブル」を指します。

  1. パソコンおよびWiFiルーターの電源を入れる
  2. 該当のパソコンのUSBポートへUSBケーブルのUSB側を差し込む
  3. ケーブルの反対側をモバイルWiFiルーターと接続する

実は、USBケーブルで接続するだけでインターネットを利用できるようになります。しかし、パソコンのOSやWiFiルーターの種類によっては、ドライバーのインストールが必要になる場合もございます。

ドライバーインストール手順

USBケーブルを接続したけれど、インターネットに接続できないという場合は、下記の手順でドライバーをインストールしてみてください。

多くの場合、パソコンにポケットWiFiをUSBケーブル接続すると、自動的に「ドライバーをインストールしますか」等のメッセージが表示されます。その際は、メッセージに従って手順を進めると、インストールが完了します。

メッセージが表示されず、自動でインストールされない場合は、マイコンピューターなどから接続デバイスを確認してください。接続したルーターが認識されていれば、「WiFi」や「SoftBank 601HW」などの機種名が表示されます。デバイスをクリックするとインストールが行われます。クリックしてフォルダが開いた場合は、中にある「◯◯.exe」と末尾に記載されているファイルを実行してください。

デバイスをクリックしてもインストールされない場合は、メーカーの公式サイトからドライバーをダウンロードする必要があります。詳細はお使いのポケットWiFiの取扱説明書をご確認ください。

ポケットWiFiをUSBケーブルで接続するメリット

ポケットWiFiをUSBケーブルで接続する場合、無線接続にはないメリットがあります。第一に、安定した通信速度です。USBケーブルを使用することで、無線接続のように障害物による信号の強度や周囲の電波状況による影響を受けにくくなります。これにより、動画視聴やデータダウンロードなど、大量のデータ通信を必要とする作業もスムーズに行えます。

また、第二のメリットとしてバッテリーの節約が挙げられます。WiFi接続時にはポケットWiFiの電力は消費され続けますが、USB接続ならその心配がありません。長時間の使用や外出先での使用に適しています。

第三のメリットは、セキュリティの向上です。無線LANはその特性上、第三者による不正アクセスを受けやすいという問題があります。しかし、USB接続の場合、物理的なケーブル接続であるため、そのリスクを大幅に減らすことが可能です。

最後に、ポケットWiFiのUSB接続は、一般的なUSBケーブルとパソコンのUSBポートがあれば接続可能であるため、特別な機器やソフトウェアが不要という利便性も大きなメリットです。これらのメリットを理解した上で、ご自身の使用環境やニーズに応じて最適な接続方法を選択してみてください。

USB接続は同時接続ができない?

多くのポケットWiFiでは、USBケーブルでの接続台数は1台と限られています。しかし、その他のWiFi対応機器にはWiFi機能(無線LAN接続)で通信が可能です。パソコンはUSB接続、スマホやタブレットは無線LAN接続といったように接続方法を使い分ければ、USB接続でも複数台との同時接続ができるようになります。

ポケットWiFiの接続台数について

液晶画面を持つ多くのポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)は現在の接続台数が表示されます。しかし、USBケーブルで接続したデバイスの数は、無線LAN接続ではないので、台数にはカウントされません。正しく接続されているかは、パソコン上で確認する必要があります。

WiFi機能がないパソコンで無線接続する方法

wireless lan adapter

ポケットWiFiを利用する以外にも、WiFi機能がないパソコンでインターネットに接続する方法はあります。

ポケットWiFiは、USBケーブルを使用してパソコンに接続することで、インターネットにアクセスできます。この方法のメリットは、WiFi環境がない場所でもインターネットを利用できることや、データ通信料を節約できることです。ただし、USB接続では同時に複数のデバイスを接続することができないため、接続台数に制限があります。

ポケットWiFiがない場合は、無線LANアダプタ(無線LAN子機)を使う方法もあります。無線LANアダプタは、パソコンのUSBポートに接続することで、WiFi機能を追加することができるデバイスです。WiFi機能がないパソコンでも、これらの方法を利用すれば、インターネットに簡単に接続することができます。

ノートパソコンの内蔵無線LANが故障してしまった場合にも、修理の代替案として無線LANアダプタを使用するのは有効です。また、故障ではなく、通信速度を向上させるために、WiFi規格のアップグレードに無線LANアダプタを利用することもあります。

無線LANアダプタの使い方

デスクトップパソコンなど無線LAN機能を内蔵していないパソコンを無線接続に変対応させる無線LANアダプタの設置方法を確認しましょう。まず、手軽に設置できるUSBタイプの無線LANアダプタを選びます。その理由は、USBポートに差し込むだけで瞬時に子機として設置可能なためです。

パソコンの空いているUSBポートにアダプタを挿入したら、接続の確認が必要です。確認方法は、パソコンがアダプタを認識しているかを見ることで可能です。認識されている場合、次にドライバのインストールを行います。このインストールは、パッケージに含まれているCDから行う方法と、メーカーのウェブサイトからダウンロードして行う方法があります。どちらの方法でも問題ありません。

最後に、パソコンがアダプタを認識したら、無線設定を行います。これにより、無線LAN非対応のデスクトップパソコンも無線接続が可能となります。

無線LANアダプタの選び方

無線LANアダプタ(無線LAN子機)はバッファローやTP-Linkなどのメーカーから発売されてます。接続方法も、PCI-e(マザーボードに直接挿入するタイプ)やUSBタイプがあります。製品によって様々な特性がありますが、無線LANアダプタの種類を選ぶ際には以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

アンテナのタイプ

無線LANアダプタのアンテナは内蔵型と外付け型の2つに分けられます。外付けアンテナは信号の受信範囲が広く、アンテナの向きを調整して信号の品質を向上させることができます。一方、内蔵型アンテナは装置自体が小型化され、設置場所を選ばないというメリットがあります。どちらを選ぶかは、使用環境や設置場所、または必要な通信範囲によります。

通信規格

無線LANアダプタの通信規格には、802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.11ax(Wi-Fi 6)などがあります。各規格は通信速度や通信範囲、耐障害性などに違いがあります。例えば、802.11acは非常に高速なデータ伝送が可能で、HD映像のストリーミング視聴などに向いています。802.11ax(Wi-Fi 6)は最新の規格で、多数のデバイスとの同時接続に強く、ゲームや4K/8K映像のストリーミングにも適しています。

しかし、これらの高性能な規格をフルに活用するには、接続先の無線LANルーター(親機)も同じ規格に対応している必要があります。

周波数帯

無線LANアダプタは2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯を使用しています。2.4GHz帯は通信範囲が広いですが、干渉が多く発生します。一方、5GHz帯は通信速度が速く、干渉が少ないですが、通信範囲は狭いです。使用環境や通信の目的により、適切な周波数帯を選択することが重要です。

以上が無線LANアダプタの選び方とその種類についてです。無線LAN機能が内蔵されていないパソコンでも、適切な無線LANアダプタを選べば快適にインターネットを利用することができます。選ぶ際は、自分の使用環境や必要な通信範囲、通信速度などを考慮し、最適な製品を選びましょう。

USB接続に対応したポケットWiFiならWiFiレンタル本舗

WiFiレンタル本舗では、取り扱いのあるすべてのポケットWiFiがUSB接続に対応しています。無線LAN機能を内蔵していないパソコンでも、入院や引越しなど一時的にインターネット環境が必要なときに、簡単にインターネットに接続できます。また複数人で有線LANを接続したいときは、ホームルータータイプもレンタルできるます。

WiFiレンタル本舗では、1日から1ヶ月以上まで、柔軟なレンタルプランを提供しています。これにより、自分の利用スタイルに合わせたプランを選ぶことができ、無駄な出費を抑えることができます。レンタル手続きも簡単で、オンラインからの申し込みで最短翌日にポケットWiFiを受け取れます。

USB接続に対応したポケットWiFiを利用することで、WiFi機能がないパソコンでも簡単に無線接続が可能になります。特にWiFiレンタル本舗のサービスを利用すれば、高品質なポケットWiFiを手軽にレンタルでき、快適なインターネット環境を実現できます。これにより、出張や旅行先でもスムーズにインターネットを利用できるため、ビジネスやプライベートの両方で大いに役立つことでしょう。

この記事のまとめ

WiFi機能が搭載されていないパソコンでも無線接続を行う2通りの方法について解説しました。

ひとつめは、USB接続に対応したポケットWiFiを利用する方法です。この方法は、特に一時的なインターネット接続が必要な場合に便利です。ポケットWiFiは、その名の通り持ち運びができる小型のWiFiルーターで、USBケーブルを使ってパソコンと直接接続することができます。メリットは、ポケットWiFi自体がバッテリー駆動であるため、電源がない場所でもインターネットに接続できる点です。

もうひとつの方法は、無線LANアダプタを使用する方法です。無線LANアダプタは、USBポートに差し込むだけでパソコンにWiFi機能を追加できるデバイスです。パソコン側で特別な設定をすることなく、簡単にWiFiネットワークに接続できます。無線LANアダプタは、家電量販店やオンラインショップで手軽に購入できますが、親機となる無線LANルーター以上のスペックは発揮できませんので注意が必要です。

WiFi機能が内蔵していないパソコンでも、これらの方法を活用すれば、快適なインターネット環境を手軽に実現することができます。特に、急なインターネット接続が必要な状況や、出張・旅行先での利用など、様々なシーンで活躍すること間違いありません。

1日単位から格安料金でレンタルできるWiFiレンタル本舗

運営会社 株式会社エイダ(Ada. Co., Ltd.)
インボイス登録番号 T6020001087054
サービス名 WiFiレンタル本舗
住所 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目2-3 山房ビル 3F
設立 2010年 8月
TEL 03-6206-9955
事業内容 映像・通信機器のレンタル業、家電部品の販売
メール info@wifi-honpo.com
URL https://wifi-honpo.com/
pagetop
営業カレンダー
SHOPPING GUIDE詳しくはご利用ガイドページをご覧ください
2025.
1
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
本日
出荷業務のみ
休業日
2025.
2
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
出荷業務のみ
休業日
  • 料金について
    レンタル料金のほかに任意で加入できるオプション料金が発生いたします。契約手数料や通信料はかかりません。

    発送料・返送料

    往復送料として1,100円(税込)が発生いたします。
  • 配送について
    ゆうパック・ヤマト運輸にて発送いたします。時間指定可能です。

    最短レンタル開始日

    16時までのご注文で最短で翌日のレンタルが可能です。

    当日受け取りはこちらから
  • 支払いについて
    個人のお客様はクレジットカード決済、法人のお客様に限り、銀行振込(前払い)をご選択いただけます。 クレジットカード決済
  • レンタル期間について
    配送希望日がレンタル開始日です。レンタル終了日の翌朝10時までにポスト投函が完了すれば問題ございません。

    期間延長

    延長申し込みページからレンタル商品と日数をお選びいただきご注文ください。
  • トラブルについて
    紛失・破損の際には本体代金または修理代金を請求いたします。お客様は事前にレンタル約款にご同意の上お申し込みください。

    安心補償サービス

    ご加入いただいた場合は、故障時の修理代金を全額免除いたします。
  • 法人のお客様へ
    お見積書が必要な法人・団体様は、法人お見積りフォームからご依頼ください。通常、振込(前払い)にて対応いたします。